2025年7月4日
【FMOVE! ちょっと地球歩き】7月はモンゴル ※毎週更新!

10時35分頃からは 「FMOVE!ちょっと地球歩き」
宮崎でくらす外国の方とちょっとおしゃべりするコーナーです。
7月は モンゴル出身のヒシゲさん!
ホームステイや留学を経て、3年前に都城市の国際交流員として赴任しました。
実はヒシゲさん、4歳から日本語を学んでおり、都城市ともご縁があるんです!
①日本に来るきっかけ (7/4放送)
ヒシゲさんの故郷ウランバートルと都城市は友好交流都市。
その関係で、日本語専攻だった大学時代に、
都城市民とともにモンゴルでキャンプをしながら日本語を学ぶ
「サマーキャンプ」という行事に参加していたそうです。
そこで出会った国際交流員に憧れたのが今のお仕事に就くきっかけでした。
そのキャンプで使われていた教材には興味深い文章も…!
②モンゴルでの折り紙ブーム(7/11放送)
2005年ごろ、モンゴルで折り紙ブームがあったのをご存知ですか?!
現在ではモンゴルでも折り紙という言葉で通じるほどメジャーで、
小学校のカリキュラムの一つにもなっているそうですよ…!
③登山について(7/18放送)
モンゴルに暮らしていた時から趣味だという登山のお話から、
日本人とモンゴル人のある決定的な違いが浮かび上がりました!
モンゴル人のポテンシャル、すごすぎます…
④モンゴルの暮らし(7/25放送)
遊牧民のイメージが強いモンゴル。
実は首都ウランバートルは都会で、日本の暮らしとほとんど変わらないんだそう。
遊牧民との関わりについても教えてもらいました。
詳しくは radikoのタイムフリーで!
ヒシゲさんとお喋りする中で、
モンゴルの文化の豊かさ、そして異なる文化が共存するおおらかな風土を感じました。
折り紙など日本文化に馴染みがあることも驚きでしたよね。
友好交流都市である都城市との関係の深さを知ることもできました。
今後もヒシゲさんのように宮崎との架け橋になってくれる人が続いてくれるといいなと思います!
ヒシゲさんのおかげでモンゴルが身近になりましたか?
8月は 中国 出身 の 謝 均妮(しゃ・きんじ)さんです!