2024年6月14日
【ビストロひなた】梅
今週は 都農町 に行ってきました!

お話を伺ったのは、JAみやざき 尾鈴地区の黒木幸博さんです。
写真にうつっている赤い実が「露茜」という品種。
梅とすももの交配種で、見た目はもちろん中まで赤いんです!
黒木さん家の露茜シロップを見せていただくと…

まるでかき氷のイチゴシロップのような赤が自然に出るんです!
炭酸水で割るとこんなにさわやかなピンクに…♪

すももとの交配種だけあって、お味はとってもフルーティー♡
夏にぴったりの甘酸っぱさ、とってもおいしかったです!
先日、私も道の駅つので露茜に出会えました!ジャムとシロップを作りましたよ^^

すももと間違われてしまうのも納得!本当にきれいな色です。
ただ今年は数が少ないんです。
例年と比べて収穫量は3~4割、
夏の高温、冬の暖冬 長雨など様々な影響で、出荷時期も例年より早くなっています。
旬が短いので見かけたら迷わずゲットしてくださいね!
川南町の「尾鈴村」や道の駅つの、県内のスーパー各店で販売されています。
加工品もさまざまあります!
西都市の梅専門店「梅日和たいまつ」では露茜ジャム・露茜ジュース、
都農ワインでは尾鈴地区の梅でつくったうめわいんも!毎年好評なんだそうです。
ぜひ県内のさまざまな品種の梅を、いろんな食べ方で楽しんでくださいね!
▶詳しくは radikoのタイムフリー で!